- 第42回 バッハとモーツァルト、深淵さと エレガンスに包まれて 2024/09/08 Sun 12:00~15:30
- 第41回 麗春にピアノ・トリオ(三重奏)の王道を聴く 2024/04/28 Sun 12:00~15:30
- 第40回 師走に祝う渋谷シノワ25周年 2人のミューズが奏でるモーツァルト親子の共演 2023. 12.03 Sunday 12:00-15:30
-
第39回
《季節は巡りヴァハンとの再会・紫陽花の映える仲夏に響くチャイコフスキーの「四季》〜ヴァハン・マルディロシアンによるピアノソロコンサート〜
2023. 7.01 Saturday 12:00-15:30 - 第38回 2023年新春 ベートーヴェンに包まれて 2023年1月29日
- 第36回 ベートーヴェンとモーツァルト、弦楽四重奏の饗宴《ラズモフスキーとプロシャ王》 2020. 2.15 Saturday 12:00-15:30
- 第35回 『真夏の夜の夢』のあとに・・・ 2019. 9.15 sunday 12:00-15:30
- 第34回 ヴァハン・マルディロシアン ピアノ・ソロ 『若き日のシューベルトとブラームス 2人の天才の青春の詩(うた)』 2019. 6.2 sunday 12:00-15:30
- 第33回 “真冬のロシアより愛を込めて” ラフマニノフのチェロ・ソナタとプレリュード 2019. 1.13 sunday 12:00-15:30
- 第32回 晩夏のシノワ モーツァルト ピアノコンチェルト 20 番と ヴァグナー、ジークフリート牧歌 2018. 8.26 sunday 12:00-15:30
- 第31回 春のポーランドより愛を込めて オールショパンプログラム 2018. 4.8 sunday 12:00-15:30
- 第30回 晩秋のバッハ・ゴルトベルク変奏曲 弦楽三重奏版 2017.11.5 sunday
- 第29回 シノワ渋谷19年周年を記念して『真夏のボレロとモーツァルトピアノ・コンチェルト第19番・戴冠式』 2016.12.11 sunday
- 第28回 パリのエスプリ・シャンソンの粋 Vol.2 2016.12.11 sunday
- 第27回 シューベルトとショパン、モーツアルトとベートーヴェンを継ぐもの 2016.5.1 sunday
- 第26回 春のサロンパッション、ピアノ・デュオ 2016.3.27 sunday
- 第25回 鈴木大介 サロンに響く楽園の音色 2015.9.19 saturday
- 第24回 シノワ・サロンコンサート特別公演 2015.5.9 saturday
- 第23回 音楽の至高の楽しみ 2015.4.11 saturday
- 第1回 〜 第22回
音楽の至高の楽しみ
今回23回目となるシノワ・サロンコンサートは、チェロの鈴木秀美さん率いる『楽遊会四重奏団』をお招きして、初めてかつ待望のクァルテットによる弦楽四重奏曲をお届けいたしました。プログラムはハイドンとフンネルによる有名な弦楽四重奏曲に、オーガナイザーの幅氏所蔵の楽譜から1曲。当日は完璧に息の合った4人が醸し出す音色が、シノワの高くアールを描く空間に素晴らしく響き、まさにサロンで楽しむ演奏会として至高の楽しみを感じることができました。
artist
演奏者
チェロ/指揮 鈴木 秀美
神戸市出身。チェロを故井上頼豊、安田謙一郎ほか諸氏に、指揮を尾高忠明、秋山和慶の各氏に師事。デン・ハーグ王立音楽院に留学、A.ビルスマ氏に師事。国内外で演奏活動を展開し、数多くのCDを発表。95年に日本人初のオリジナル楽器による「バッハ:
無伴奏チェロ組曲全曲」を録音、平成7年度文化庁芸術作品賞を受賞。05年3月に新録音をリリース。06年、平井千絵との「メンデルスゾーン:チェロとピアノのための作品集」で文化庁芸術祭優秀賞受賞。08年同じく平井千絵と「ショパン・チェロ作品集」をリリース。
著書に「『古楽器』よ、さらば!」(音楽之友社)、「ガット・カフェ」「無伴奏チェロ組曲」(東京書籍)。第37回サントリー音楽賞受賞。2011年度斎藤秀雄メモリアル基金賞受賞。2013年より山形交響楽団首席客演指揮者。雑司谷拝鈍亭終身楽長。東京芸術大学古楽科非常勤講師。
ヴァイオリン 若松 夏美
仙台市出身。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。同研究科を修了。ヴァイオリンを故鷲見三郎、江籐俊哉の各氏に師事。卒業後、オリジナル楽器による演奏を始める。1982年、デン・ハーグ王立音楽院に留学。バロック・ヴァイオリンをシギスヴァルト・クイケン氏に師事。1985年演奏家ディプロマを得て卒業。ラ・プティット・バンド、18世紀オーケストラなどの古楽器オーケストラのメンバーとして数々のコンサート、レコーディングに参加。現在、バッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカのコンサート・マスターを務める。18世紀オーケストラ(オランダ)のメンバー。東京芸術大学古楽科非常勤講師。
BISおよびアルテ・デラルコ・レーベルでモーツァルト、ハイドン、ボッケリーニのソナタ、室内楽、協奏曲等を録音。
バロック・ヴァイオリン 竹嶋 裕子
福岡県出身。桐朋学園大学音楽学部卒業。ヴァイオリンを、故久保田良作、天野晴司の各氏に、室内楽を、山根美代子、故数住岸子の各氏に師事。レンク国際音楽アカデミーにて、故シャンドール=ヴェーグ氏に師事。全日本学生音楽コンクール西日本第一位。西日本新人演奏会に出演。大学在学中よりオリジナル楽器の演奏に興味を持ち、「東京バッハ・モーツァルト・オーケストラ」などのメンバーとして演奏活動を始める。「バッハ・コレギウム・ジャパン」のカンタータ全曲録音プロジェクトや国内外での公演をはじめ、「オーケストラ・リベラ・クラシカ」「レ・ボレアード」などのピリオド楽器のオーケストラで活動。またアンサンブルにも積極的に取り組み各地の芸術祭などにも参加。「アンサンブル・朋」メンバー。
ヴィオラ 成田 寛
1986年より新日本フィルハーモニーに約10年在籍。その間89年〜90年、93年〜94年の二度に渡りデン・ハーグ王立音楽院に留学、V.メンデルスゾーン氏に師事。またKISA弦楽四重奏団のメンバーとして95年〜97年、秩父及びロンドンでの”アマデウス・クァルテット・セミナー”に定期的に参加しアマデウス・クァルテットのメンバーより薫陶を受け、ロンドン・ロイヤル・ポートレートギャラリーに於ける演奏会等に出演。その後新星日響の首席奏者に就任、合併後東京フィル首席奏者を2003年まで務めた。現在は山形交響楽団首席奏者を務める他、オーケストラ・リベラ・クラシカやバッハ・コレギウム・ジャパン、クラシカル・プレイヤーズ・トウキョウ、レ・ボレアード等のメンバーとしても活動している。
program プログラム
1.ヨーゼフ・クフネル(1776年–1856年):
モーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」の弦楽四重奏版より「序曲」
2.ヨハン・ネポムク・フンネル (1778年–1837年):
弦楽四重奏曲第1番ハ長調 作品30−1
3.フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732年–1809年):
弦楽四重奏曲第74番ト短調『騎士』
wine ワイン
-
N.V.Frederic Maletrez Brut Reserve Primier Cru / Champagne Franceフレデリック・マルトレ・レゼルヴ・プルミエ・クリュ
-
2010 Kammern Lamm Gruner Veltliner (Hirsch) / Wien Austriaカメルン・ラム・グリューナー・フェルトリーナー(ヒルシュ)
-
2010 Vosne Romanee (Arnoux Lachaux) / Bourgogne Franceヴォーヌ・ロマネ(アルヌー・ラショー)