regular tasting レアものから年代物まで、様々なワインを・・・

レアものから年代ものまで、毎回様々なテーマを絞り込みセレクトしたシノワワイン会のご案内です。 お好きなお時間にご来店していただき、それぞれのテーブルでご自由にお楽しみください。
但しワインは 17:30 に抜栓します。

2 February 2025
23 Sunday

【シャトー・ラフィット・ロートシルト セカンドラベルワインの魅力!】


¥48,800 消費税・サービス料別

2010 Carruades de Lafite (Pauillac)
2010 カリュアド・ド・ラフィット(ポイヤック)
2005 Carruades de Lafite (Pauillac)
2005 カリュアド・ド・ラフィット(ポイヤック)
2000 Carruades de Lafite (Pauillac)
2000 カリュアド・ド・ラフィット(ポイヤック)
1989 Carruades de Lafite (Pauillac)
1989 カリュアド・ド・ラフィット(ポイヤック)
1985 Carruades de Lafite (Pauillac)
1985 カリュアド・ド・ラフィット(ポイヤック)
1964 Carruades de Lafite (Pauillac)
1964カリュアド・ド・ラフィット(ポイヤック)

セカンドラベルの魅力は、同じ生産者であり、製造スタイルと個性をそのまま活かしたタイプであること、価格帯はお手頃プライスです。また、フランス語ではSecond Vin(スゴン・ヴァン)と言われ、樹齢の若い葡萄から造られたり、醸造初期の熟成段階で選別されたり、区別された特定の区画の葡萄だったりします。

カリュアド・ド・ラフィットは、メドック格付け第1級であり左岸の王者と讃えられるシャトー・ラフィット・ロートシルトが手掛けるセカンドラベル!畑の総称「カリュアドの丘」に由来したワイン名がつけられており、若木ブドウから造られており、収穫量の30%ほどが、ファーストラベルに使用され、残りの40%ほどが使用されています。

2010年から1985年までの5アイテムはどのヴィンテージも天候に恵まれた偉大なグレートヴィンテージを揃えました。偉大な年、ミレニアム ヴィンテージ2000年に関しては、ロバート・パーカー氏は最高のカリュアド・ド・ラフィットとコメントしております。1964年は、古典的なヴィンテージ最高の年とはみなされはていませんが、収穫量も多く過小評価されている、魅力的なヴィンテージです。

ファーストラベルの品格を感じるエレガンスと凝縮感を堪能できるカリュアド・ド・ラフィット、もはやセカンドというには惜しいほどの高いクオリティを誇っています。
どうぞ、スタッフ一同皆様のご参加をお待ちしています。

2 February 2025
11 Tuesday

【ドメーヌ・デュジャック 50年の歩み】


¥48,800 消費税・サービス料別

2020 Puligny Montrachet Les Folatieres(Dujac)
2020 ピュリニー・モンラッシェ・レ・フォラティエール
2018 Chambolle Musigny Les Gruenchers(Dujac)
2018 シャンボル・ミュジニー・レ・グリュアンシェール(デュジャック)
2018 Vosne Romanee Les Beaux Monts(Dujac)
2018 ヴォーヌ・ロマネ・レ・ボー・モン(デュジャック)
2018 Vosne Romanee Aux Malconsorts (Dujac)
2018 ヴォーヌ・ロマネ・オー・マルコンソール(デュジャック)
2018 Echezeaux(Dujac)
2018 エシェゾー(デュジャック)
2018 Clos de la Roche(Dujac)
2018 クロ・ド・ラ・ロシュ(デュジャック)
2018 Bonnes Mares(Dujac)
2018 ボンヌ・マール(デュジャック)

1968年にジャック・セイスにより設立されたドメーヌ・デュジャック。

伝説の醸造家が造り出したワインを、息子ジェレミーとアレックスが継承し、現在に至っています。創業から50年後の2018年をホリゾンタル(水平)に味わうことにより、今のデュジャックのスタイルを楽しんでいただきます。

思い返せば、シノワ銀座店がオープンした30年前、当時はデュジャックの村名からグランクリュまで好きなだけ購入できましたので、村名はグラスワインで1500円ほど。他にも大量購入できたDRCのエシェゾーもグラス2500円で販売していた時代。赤ワインブームの少し前、それを取材に来て掲載した雑誌も多々ありました。今から思うとその価格は隔世の感です。シノワでデュジャックを飲まれて、ブルゴーニュに開眼されたお客様も随分多かったと思います。ジャック・セイスが造るワインは色気に溢れ、そこに品格と知性を兼ね備えた、まさにすべての人を魅了する特別なワインで、いまだにノスタルジーを感じます。1995年ヴィンテージあたりから、現在のスタイルに移行していきましたが、自分の感覚と味覚のみを頼りに造っていた名人の技を堪能できた佳き時代でした。

その後1998年に引退したジャック・セイスがサポートし、ジェレミーとアレックスが継承したドメーヌは、2000年にネゴシアンビジネスを開始、2003年にビオディナミに移行し、2005年にドメーヌ・トマ・モワイヤールをモンティーユと共同で購入し、一気に所有畑を拡大、2012年にエコセール認証を取得しています。継続しているのは、そのワインの醸造方法で、完全無除梗による全房発酵、低温による長いマセラシオンです。

2018年は猛暑の年で、地球温暖化の影響を受けていますが、さてデュジャックのワインは如何に?
そして官能と知性を両立した唯一無二の父親が造ったワインとは趣向が違う、真面目でストイックな兄弟が造るワインの出来は如何に?

まずはボーヌに所有している2020年ピュリニー・モンラッシェ・レ・フォラティエールからスタートします。2014年に購入した最新の畑です。続いて2018年の1級からグランクリュを6種ご用意いたしました。そのうちボーモンとマルコンソールは2005年に購入した畑で、その他は創業間も無く手に入れた畑です。本拠地はモレサンドニ村ですが、シャンボール・ミュジニー村からヴォーヌ・ロマネ村まで、バラエティに富んだテロワールを堪能して頂きます。どうぞ、スタッフ一同皆様のご参加をお待ちしています。

1 January 2025
12 Sunday

【2025年新春!紅白セットでお祝!】


¥39,800 (税、サービス料別・料理無し)

1990 Beaune Clos des Mouches Blanc (J.Drouhin)
1990 ボーヌ・クロ・デ・ムーシュ・ブラン(ジョゼフ・ドルーアン)
1978 Beaune Clos des Mouches Rouge (J.Drouhin)
1978 ボーヌ・クロ・デ・ムーシュ・ルージュ(ジョゼフ・ドルーアン)
2019 Le Petit Cheval Blanc (Bordeaux)
2019 ル・プティ・シュヴァル・ブラン(ボルドー)
1975 Chateau Cheval Blanc (Saint Emilion)
1975 シャトー・シュヴァル・ブラン(サン・テミリオン)
1998 Hermitage Blanc (J.L.Chave)
1998 エルミタージュ・ブラン(ジャン・ルイ・シャーブ)
1988 Hermitage Rouge (J.L.Chave)
1988 エルミタージュ・ルージュ(ジャン・ルイ・シャーブ)

まずは、ブルゴーニュ地方から、ジョゼフ・ドルーアンよりボーヌ1級の中で、最も名高い“蜜蜂の畑”と呼ばれる自社畑のワイン。白ワインは、1990年の優良ヴィンテージ、香り豊かでエレガントで長く持続する余韻や香ばしいナッツやトーストのニュアンスが、芳醇な味わいを生みだしており、豊かな酸があるため長期熟成も可能で熟成するとより複雑さがでてきています。赤ワインは、47年の熟成を経て繊細さと気品、複雑さ味わいの緻密さが際だっておりボーヌの真髄とも言えるワインです

ボルドー地方からは、サン・テミリオンの頂点に君臨する偉大なワイン、シャトー・シュヴァル・ブラン。白ワインのル・プティ・シュヴァル・ブランは、2008年から5年間綿密な土壌分析そして試行錯誤の上その結果2014年にファーストヴィンテージのリリースが実現されました。フレッシュかつ凝縮した果実味、美しい酸が引き締める優美なスタイルが魅力のワインです。そして、サン・テミリオンの最高峰のグレートヴィンテージ1975年のボルドー8大ワインの1つ、シャトー・シュヴァル・ブラン。

コート・デュ・ローヌからは、6世紀にわたりローヌ特有の急勾配の畑が生み出す極上のワインを造り続けている、ジャン・ルイ・シャーヴ。エルミタージュ・ブラン、この白ワインは、特に優れた区画に植わる高樹齢のマルサンヌを主体に、ルーサンヌをブレンドして造られ、フローラルなアロマに白コショウやハチミツの風味が溶け合う味わいです。赤ワインのほうは、シラー種100パーセント樹齢は古いものでは80年にもなります、若いうちはエレガントの極地のような味わい、熟成させると信じられないほど複雑さを増し非常に高いレベルのワインです。

2025年度もシノワ銀座店をよろしくお願いいたします、皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております。

< newer   |   top   |   older >

regular tasting
  • お1人様より承っております。
  • キャンセルは、開催日の3日前までにお願いいたします。
  • 当日、ワインのコンディションよっては同等クラスのものと交換させていただく場合もございます。予めご了承ください。
  • ワインは 17:30 に抜栓します。
  • 表示金額は税込表記になっております。
    10%のサービス料を頂戴いたします。
archive sunday special